広島・福山で自分の生活に合った家を建てたい方はこちら!【ひなたハウス】

こんにちは!元不動産会社勤務のLimmy編集部です♪

皆さんは「持ち家を持ちたい派」「賃貸で良い派」?

また持ち家なら「一軒家派」「マンション派」ですか?

住む場所というのは家族が暮らす場所ですから、やっぱり色々考えて決めますよね。

ちなみに我が家はマンションです。本当は一軒家にしたかったのですが、とにかく土地の価格が高くてなかなか手が出ず…とはいえ今のマンションは色々と便利な所なので気に入っているんですけどね♪

ペットを買いたい、子どもが大きくなる事を見越して、庭が欲しい、両親と同居を考えているなど、様々な理由や環境がありますよね。

そんな時にはやっぱりきちんとした意見をくれる会社を選びたいと思うものです。

そんなあなたに、今回ご紹介するのは ひなたハウス です。


ひなたハウスの基本情報

住所:

広島県福山市御幸町下岩成273-1

電話番号:

0120-81-0365

営業時間:

9:00~18:00

定休日:

水曜日・年末年始・GW/お盆

WEBサイト:

https://www.hinatahouse.jp/

Googleマイビジネス:

https://g.page/hinatahouse?share


ひなたハウスのおすすめ点

  • 新築からリフォームなど広く対応
  • コンセプト
  • スタッフさんに女性が多い
  • 安心の保証付き
  • ブログをはじめSNSを大活用

それでは一つづつ見ていきましょう。


新築からリフォームなど広く対応

ひなたハウスは平成26年に法人化したまだ新しい会社です。

元は明治から続く福山市に地域密着した工務店がベースとなっている、創業からはとても長い歴史を持っています。

業務内容は以下の通り。

1.新築工事の設計、施工、監理

2.建物のリフォーム業

3.建物の内装、外装の企画、設計、施工、監理

4.建物内外の保守管理、警備、清掃業務

新築とリフォームをしている会社は多々あれど、建物内外の保守管理、警備、清掃業務なども業務項目にはいっている会社はあまり見た事がありません。

まず最初に目に入ったのはこれでした。

そういう相談も受けれるし、対応もしてもらえるという事ですよね。

今の世の中、何があるか分かりません。お家で待っているご家族の為にも、お子さんの為にも、セキュリティ関係は充実させておきたいものです。

まずこちらが一点です。

新築の場合でも、様々な形の新築プランを持っています。一部ですがご紹介しますね。


コンセプトハウス

  • STYLE-COURTYARD 

住む人に精神的な豊かさと安らぎを与えてくれる中庭。家の内側から自然の清々しさを感じられる、素敵な空間となります。

吹き抜けから光が降り注ぐ独特な開放空間は、家族共通の和みスペースとしてピッタリです。

また、中庭は、採光をたっぷりとれる上、プライバシー性が高く、住宅密集地にお勧めです。

光や風、雨さえもインテリアの一部として取り入れることができる中庭のあるプランです。

一軒家の良い所は採光を考えられるところです。

自然の光と風を取り入れる事は、やはり人間の体にも必須ですので、この構造は個人的に好きな構造です♪

  • STYLE-SURF

人生を楽しむ「スローライフ」。

そんなスローライフに憧れはあるけれど、日々慌しく過ごしていて実践するのが難しい・・・。

そんな方におすすめの、海の近くに暮らさなくても、田舎に暮らさなくても、都会の中でのんびりと過ごしながら、週末スローライフを実現する住まいです。

趣味を楽しむ事を中心としたお家。まるで別荘の様な暮らし…憧れます。

最近はキッチン側にパントリーがついている家が多いですが、これは本当に主婦には嬉しい場所です。食品の備蓄としてだけではなく、主婦専用の趣味の部屋としても使われたりしています。出来れば欲しいスペースではありますね。

  • STYLE-POP

POPな色合いが楽しい住まいで、インテリアにこだわりたい方にピッタリのプランです。パーソナルカラーは選べる4色。

玄関ドアや手摺、窓枠がアクセントとなり個性的なデザインを主張できます。

子育て世代が使いやすいコンパクトな間取りにゆとりの収納を確保。

来客時にも見せる収納でインテリアのセンスを発揮できます。

随所にアールのデザインを用いる事で可愛らしさを演出しています。

こじんまりとしたカワイイデザインのお家ですね♪

パーソナルカラー4色選べる様になっているのは嬉しいですね。

風水とか、自分のラッキーカラーとかを入れるのは運勢的にも良いんですよ♪

こちらに紹介したのはほんの一部です。

新築だけでもまだまだ沢山のプランなどがあります。

建材のアレルギー反応であるシックハウスが出始めてからは、その建材自体も人体に影響を与えるものは使わない動きが多くなりました。そんな自然の素材を使った家もあるんですよ。

ひなたハウス コンセプトハウス

https://www.hinatahouse.jp/contents/category/concept-house/


  • ビニールクロスZERO住宅「やすら木の家」

「やすら木の家」は子どものアレルギー体質に苦しむお母さんの声がこの家を作りました。カラダにやさしく健康的なライフスタイルを提供するために厳選した本物の部材を使用しています。ビニールクロスや合板フローリングを使わずに自然素材をたっぷり使った自然にやさしい、体にやさしい、お財布にもやさしい「やすら木の家」です。

こだわりその1 呼吸する壁

この家は子ども達の健康を1番に考え開発したやさしい素材で作られています。

環境や食べ物などの変化でアレルギーが出やすい時代になりました。

それだけ建材にも人体に良くない素材が使われているという事ですから、これは何度も買い替えるものではない大きな買い物をするにあたって一番重要な問題ですよね。

何かのアレルギーを持っていると、今まで出なかったアレルギーが環境が変わる事で目を覚ますこともあります。

健康で、且つ楽しく過ごすためにも、まず考えなくてはいけない問題です。

珊瑚の壁のおもな原材料となっている風化造珊瑚礁は、沖縄のきれいな海から許可を得て採取されます。消石炭(しっくい)をFC剤(イオン結合促進剤)により固めた内装材ですので臭いや有害物質の発生がなく、安心で快適な空間を作ります。

効果としては以下の通りです。

・ホルムアルデヒド等の吸着効果 揮発性有害物質の吸着に効果があります。

・調湿効果 室内の不快な湿気対策にも役立ちます。

・消臭効果 アンモニア臭などの嫌な臭いが軽減されます。

・断熱効果 断熱効果に優れていて暑さ対策などにも有効です。

・マイナスイオン発生効果 珊瑚のマイナスイオン発生効果があります。

壁の色なども選べる様になっていますが、この色もその効果などを考えて設定されています。

その他国産天然無垢材や壁紙などにも力を入れている家ですので、こちらのページも是非☑してみて下さい!

ビニールクロスZERO住宅「やすら木の家」

https://www.hinatahouse.jp/contents/category/yasuragi/


注文住宅などの流れもきちんと紹介されています。

「注文住宅にしたい」と言われる方は多いですが、その注文住宅も正直製図だけ、壁紙だけなどを見るだけでは、その形やどんなものになるのかなど想像がつかなくないですか?

製図などを見るだけで頭の中で自分のイメージが映像になる方もいらっしゃいますが、そういう脳内変換が出来る方はなかなかおられません。

想像してくださいと言われても、こればかりは無理があります。

とはいえ、ここ最近はVRというとても優秀な機能が出てきました。

VRとはバーチャルリアリティーの事。この技術を活用して、今自分が考えていた家がどんな感じになっているのかなどを仮想ツアーする事が出来るのです!

実際にどんな形になっているのかなどを確認出来るようになっているのはとても重要です。

出来た後から「えー、ここ違う…」と思うより、じっくりとこうして先に確認する事が出来るようになっているので、是非体験活用してみて下さい。

また ひなたハウスでは、家のお引渡しが済んでからが本当のお付き合いと上げています。

定期点検はもちろん、なんと24時間365日に渡りサポート体制が出来ています。

もしも新居で何かあった時など、すぐに連絡して対応して貰えるのです!

念願のマイホームで快適にずっと暮らしたい。そんな思いにもお応えできるのがひなたハウスです。

1ヵ月・3カ月・6か月・1年・毎年点検と定期的にお宅に訪問し、必要に応じて補修をしてくれます。10年点検以降は有償点検もしてくれます。

メンテナンス以外にも住宅に関わるご相談などお引渡し後も上記の様に完全サポート体制ですので、安心して生活する事が出来ますよね。

保証などの詳しい内容についてはこちらをご覧ください。

https://www.hinatahouse.jp/contents/category/safety/

注文住宅の事はこれだけではありません。

まだおすすめ点など沢山ありますので、是非一度ホームページをゆっくりご覧になってみて下さい。

またリフォームについてのご相談も出来るようになっています。

ご自宅のリァォームなどを考えておられる方は是非お気軽にご相談くださいね。

買う、買わないではなく、眺めるだけでも楽しいホームページです。

是非トップページ上の「プラン」からご覧くださいね。

ひなたハウス

https://www.hinatahouse.jp/


コンセプト

ひなたハウスのコンセプトは【お客様と職人と共に考え共に創り上げていく】事。

家を建てるとなると、その計画から設計、素材選びをして…様々な事を通過していかなくてはなりません。

お客様と職人さん、それをまとめる工務店と皆で協力し合ってこそ出来る家なのです。

ひなたハウスの代表取締役である岡本さんは、元々大工さんでした。

私が最初に就職した職場でも、現場と事務所、設計との連携はいつも必須でした。

現場には現場のやり方があります。事務所も設計もそうです。その流れややり方を皆で模索しながら一つのものを作り上げていくのです。

ひなたハウスのコンセプトには、現場での事も、設計の事も全て理解をした上で、きちんとお客様に寄り添い、より良い条件で家を立ててもらいたいという願いが込められています。

そして使命として以下が掲げられています。

【お客様が心に描く夢のカタチを実現するために家づくりのプロフェッショナルとして「エガオ」と「幸せ」を提供していきます】

  • 感謝 —Thanks—

出会ったすべてのお客様、パートナーに「ありがとう」の言葉を忘れない

  • 満足 —Satisfaction—

100%の満足を得るためにお客様とのコミュニケーションを大切に居心地のいい時間と空間を提供していきます

  • 信頼 —Trust—

価値ある一瞬一瞬を創り上げお客様を第一に考えた家づくりを全力でサポートしていきます

  • 幸せ —Happiness—

パートナー1人1人が心豊かに幸せであり続けることが出来る快通なビジネスワークを目指します

  • 挑戦 —Challenging—

今に満足することなく、常に新しいことにチャレンジし魅力あるサービスを提供していきます

  • 地域社会貢献 —Contribution—

地域に密着した活動と地域現場の保護、奉仕活動を続けていきます

不動産業で働いていた経験もありますので申し上げますと…「売る」事に必至な人も正直いらっしゃいます。

「実績をどうしてもあげないといけない」

「今月の目標に届かなくてはいけない」

会社側としては売上を上げる事こそ目標なのですが、そんな思いだけではやはりお客様は逃げてしまいます。

家は人生で一番高い買い物で、一生をかけて建て維持していくものです。

だからこそ後悔なく、親身になって寄り添い、サポートしてくれる住宅会社が愛されるのです。

地域に密着して、明治の時代から愛されてきた工務店だからこそ、こういう意味でも本当に信用できるのではないでしょうか。

住宅に関しての質問などがあれば、お気軽にご相談してみて下さい。

きっとひなたハウスなら、納得のいく回答が返ってきますよ。


スタッフさんに女性が多い

ひなたハウスのホームページを見て驚いた事が一つあります。

社員の方に、女性がとても多い事です。

もちろん男性の方もおられますが、圧倒的に女性が多いのです。

コーディネーター

住宅アドバイザー

住宅サポート

と、全て女性のスタッフさんです。

大工や家の世界はどちらかといえば、昔から男性の仕事という感覚が強いですが、最近では宅地建物取引士※やインテリアコーディネーター※、キッチンスペシャリスト※、建築士※などの資格を持っている女性が増えてきました。

※宅地建物取引士とは

宅地建物取引士とは、宅地建物取引業法に基いて定められている国家資格者です。

宅地建物取引業者が行う、宅地又は建物の売買、交換又は貸借の取引に対して、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通を、公正かつ誠実に法に定める事務を行う、不動産取引法務の専門家の名称です。

こちらの免許をとるには令和元年で17%の合格率となっており難関です。

※インテリアコーディネーターとは

インテリアや住宅や商品に関する幅広い知識・専門的な技術などを持ち、家具やカーテン、照明等の商品をトータルプロデュースする仕事です。

難易度は一次試験で約30%程度、二次試験で約60%程度の資格になります。

※キッチンスペシャリストとは

キッチンまわりを中心にお客様のニーズに合わせて、キッチン空間・機能・設計・施工の知識を活かし、快適で使いやすいキッチン空間を提案するアドバイスを行う仕事です。

難易度は近年で学科約60%程度、実技約40%程の資格です。

※建築士とは

建築物の設計や工事監理を行う職業の資格、またはその資格を持った人の事です。

難易度は二級建築士で24%程度、一級建築士になると10%程度と難関です。

また女性はやはりこれからの生活や、生活同線など細かい事に気づく事が多いので、コーディネーターの方も女性だと、気楽に話せたり、提案も女性目線でしてくれますし、子どもさんがいらっしゃる場合は、その子どもさんに合わせての提案などもしてくれますので、同じ女性としてはお客様側もありがたいのではないでしょうか?

男性の方よりも女性の方が話しやすいという場合も、気軽にご相談してみて下さいね。


安心の保証付き

ひなたハウスでは前記でもご紹介したサポート体制が整っています。

また国交省指定の住宅あんしん保証会社にも登録されていますので以下の保証が適用されます。

安心して暮らしていただくために、建物の検査後は見えなくなってしまう基礎や構造体部分も確認できるように検査結果はすべて写真入り報告書で渡してくれます。

国が認めた機関(第三者)による計2回の検査を受け、合格することにより10年間の保証が付きます。

前記の無償点検、また24時間サポート体制の他に、国の指定した保証がつきますので、新築なども安心して建てる事ができますよ。


ブログをはじめSNSを大活用

ひなたハウスではブログを大活用されています。

ホームページのスタッフブログ項目内は以下のリンクがあります。

メディア情報

現場日記

スタッフブログ

社長ブログ

現場ブログでは実際にリフォームなどを行った様子が載っていますし、スタッフブログや社長ブログでは日常の事なども載っています。

やはりこういうものは必要ですよね。

というのも、その人の人となりがブログなどを読むことで分かるからです。

一旦ブログなどを読んでからひなたハウスに相談に行き、その記事で名前を見た事があると親近感が沸きませんか?

またFacebookやInstagramなどもフル活用されています。

モデルルームなどの情報やイベント情報なども載っていますので、是非こちらもフォローしてご覧くださいね。

Facebook

https://www.facebook.com/hinatahouse

Instagram

https://www.instagram.com/hinatahouse/


ひなたハウスの雰囲気

県道391号線沿いのセブンイレブン福山御幸町店裏がひなたハウスです。

住宅展示場に建設中のモデルルームの様子です。出来上がったら是非見てみたいですね!

住宅のコーディネータースタッフさんが納得がいくまで色々アドバイスしてくれます。


ひなたハウスはこんな人におすすめ

  • 女性スタッフが多い所が良い
  • 注文住宅の建築を考えている
  • リフォームを考えている
  • 新築の家を建てたい
  • 会社の人が勝手に決めるんじゃなくて、自分の意見も取り入れてほしい
  • 気楽に相談がしたい


まとめ

今回は ひなたハウス をご紹介しました。

女性スタッフの多い事や、地域密着型のお店というのはとても良いですね。

住宅展示場などに行った時に、男性の営業の方がついて回るのって圧がかかって嫌だな…と思ったことのある私ですので、こういう所は本当におすすめです。

私もオープンハウスなどのスタッフとして在駐した事がありますので、お客様にもそう言われた経験もあるんですよ。

新築の家や、子どもの為に相談がしたいなど、質問等があればお気軽に ひなたハウス へご相談下さいね。


WEBサイト:

https://www.hinatahouse.jp/

Googleマイビジネス:

https://g.page/hinatahouse?share

0コメント

  • 1000 / 1000