医学部受験の予備校ならここ!【メディカルラボ東京池袋校】
こんにちはLimmy編集部です♫
今回は医学部受験の予備校ならここ!JR「池袋駅」より徒歩5分、西武池袋線「池袋駅」南口より徒歩1分【メディカルラボ東京池袋校】をご紹介します!
メディカルラボは全国にある医学部の予備校です。
マンツーマンで丁寧にプロ講師が丁寧に親身に個別授業をしてくれますし、医学部合格に向けた徹底したサポート体制が整っており、凄く充実した環境となっています。
また、池袋は色々な沿線が通っているので通いやすい点もうれしいですよね。
メディカルラボは医系専門予備校合格者数なんとNo.1(2019年「医学部予備校ナビ」調べ)の合格実績を誇っており、2019年度の合格実績は1189名となっています。(2019年5月6日現在)
その中の東京池袋校は2019年4月1日に『ダイヤゲート池袋』に移転し、開校した新しい校舎です。
全国に校舎を展開しているので全国のネットワークをフル活用し、全国の大学医学部の推薦入試も含めて対策に対応していきます。
それではどうぞ!
メディカルラボ東京池袋の基本情報
住所:〒171-0022東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 5F
電話番号:
03-5396-7595
0120-456-288(フリーダイヤル)
アクセス方法:
・JR「池袋駅」より徒歩5分
・西武池袋線「池袋駅」南口より徒歩1分
Webサイト:https://www.medical-labo.com/
Googleマイビジネス:https://goo.gl/maps/KaAJ2uUzUAHANv9KA
メディカルラボ東京池袋校の特徴
メディカルラボ東京池袋校がおすすめな理由は6つあります。
- 個別カリキュラムがある
- プロ講師によるマンツーマン指導
- 医学部受験に強い実績
- 万全の学習環境
- 充実したサポート体制
- 池袋駅から近い
それではひとつずつ見ていきましょう!
個別カリキュラムがある
「完全個別主義」という考え方を持っており、その生徒のレベルや目標など状況を把握し、各々の『個別カリキュラム』を作成することから始まります。
個別カリキュラムの目標というのは、志望校の合格ラインを見据えて苦手科目を克服し、得意科目をさらに伸ばしていきます。
個別カリキュラムとは、面談で課題や目標、志望校についてヒアリングし、今の学力や勉強の仕方などをチェックして一人ひとりの受験生の志望校と学力に合わせた個別カリキュラムを作成します。
どこの大学でも受かる学力ではなく、【医学部受験に特化】し、しっかり目指す先の志望校を絞り込み、その志望校で合格最低点を取れるようにカリキュラムを作成していきます。
しっかり経験と実績が豊富なプロの先生方が個人個人に合ったカリキュラムを作成して合格できるように導いてくれます。
科目ごとに入試で合格点を取るための目標を設定し、プロの先生方が志望校の過去問からも分析を行いしっかりと傾向と対策を行えるように個別カリキュラムを作成していきます。
なので、どうやって自分が勉強をして行ったら良いか明確になります。
また、面談や診断の結果、志望校の受験勉強に入れない場合もあります。
そのようなケースでもしっかりサポートをしてくれる、「基礎養成期」というのを受けて頂きます。
しっかりこのコースを受けて頂ければ、学習の遅れを取り戻す事も十分できますよ!
自分が今からでも勉強についていけるかなと不安な人も、中学レベルまで戻ることもできますので、こういった不安も取り除いていくことが可能です。
もちろん時間も限られていたりはすると思いますので、できるだけ短期間でのカリキュラムで基礎を習得していく事ができますよ!
受験戦術として科目としては英語・数学の学習を先行させ、理科・社会で追い込む戦術をとります。
なぜかと言いますと、英語や数学はある程度の力をつけてしまえば少ない時間で勉強できるのに対し、理科や社会は覚えたことを忘れないようにしないといけないからです。
これは、科目の特性上このような受験戦術がもっとも効果できたからと分かっているからです。
このように個別カリキュラムというのは、しっかりその人にとってどのような勉強方法にしたら良いかを考えて作ってくれるので、しっかり自分に合うやり方を提案してくれますよ!
なので、色々な不安を取り消してくれて、勉強に集中できる環境が整っています♪
プロ講師によるマンツーマン指導
メディカルラボの授業は全て一対一の授業で、パーソナルトレーナーのように個人別のカリキュラムに基づきマンツーマン指導してくれますよ!
なので、理解してないところも理解できるまで気軽に聞ける環境が整っているので、分からなければ理解するまで聞いて下さい。
プロ講師は予備校の第一線で活躍している人が担当してくれるので、講師の人達は「全授業完全理解」をモットーに「目の前の生徒にとっていかに分かりやすい授業を提供できるか」を考えてくれているので、受講者に合った伝えかたをしてくれます。
個室ブースでマンツーマン指導でパーソナルで授業をしているので、集中できてより理解しやすい環境が整っています。
1回の授業は150分に設定しており、しっかり自分の物にして貰う為に、それぞれ50分刻みで3つのフローに分けています。(それぞれの間に10分毎の休憩はあります。)
学ぶ→試す→習得
内容としては、重要な部分や問題の解き方をレクチャーして貰い学び、それを理解した上で演習問題を解いて試し、演出問題の解説と理解しなかった部分を説明して貰い、習得ができる流れを作っています。
ただ記憶はどうしてもだんだんと薄れてきてしまうと思うので、授業後に必ず復習を目的とする宿題を課して完全に内容がきちんと自分の物になるように取り組みをしています。
また決められた単元が終了するとチェックテストを行います。
このチェックテストでは自分の現状の確認と本番での入試問題への対応力を鍛える為にこのようなテストを準備しています。
このように生徒の人達が入試本番で自分の力を存分に発揮できるような仕組み作りをしています。
またメディカルラボでは面接や小論文も大学ごとに傾向があるので、ここに対しても対策を打っていきます。
受験をする大学の過去の問題を調べたり、それに沿って模擬面接をしてくれます。
面接でもマンツーマンの個別授業をしてくれて、身だしなみや受け答えのポイントなどをレクチャーしてくれて、本番同様の模擬面接を繰り返し行ってくれます。
小論文もマンツーマンの個別授業で小論文の書き方のポイントを確認し、志望校の過去の問題や出題が予測されるテーマについて実際に書いて講師に添削してもらいます。
面接や小論文までもしっかりマンツーマンで傾向と対策で授業をしてくれるので、不安要素を取り除き万全の状態で試験を迎えられますね!
個別の授業では2021年1月から実施される「大学入学共通テスト」などの新入試制度にも対応しています。
新入試制度では知識や技能だけでなく「思考力・判断力・表現力」が求められ国語や数学では記述式の問題も出題される予定のようなので、メディカルラボではいち早く新入試制度にも対策をしています。
マンツーマンの個別授業であるからこそ「思考力・判断力・表現力」を伸ばす事が可能で、丁寧な添削により記述力というのを伸ばすことができるのです。
また、英語の聞く、話す、書く、読むの4つの技能はマンツーマン授業や外国人の映像による授業を用いて学習する対策をしています。
医学部受験に強い実績
メディカルラボでは、今まで数多くの受験生を指導してきた中で、下記3つの「医学部合格戦略」で受験生を徹底サポートしています。
合格点主義
マッチング指導
ケアレスミスノート
1つずつご紹介します!
- 合格点主義
合格点主義とは、受講生の受験科目に合わせた合格最低点までどう到達させるかといった戦略です。
受講生の方が点を取りやすい組み合わせを提案してくれるので、より合格にコミットしたサポートをしてくれます。
- マッチング指導
医学部入試が難しいのは、
出題傾向や解答形式が大学によって異なる
人によって得意・不得意科目が異なる
という点です。
一口に大学受験といっても、ひたすらに受験科目の勉強を行えばいいわけではありません。
自分の得意・不得意科目の分析、志望校の出題傾向や解答形式の調査。。。
などなど、志望校に合わせた受験戦略を立てないと、受験勉強の進め方も異なります。
その点、メディカルラボではなんと全国80校の医学部入試データを収集し、分析する部署まであるんです。
なので各大学の出題傾向を詳細に分析したうえで、受講生の得意・不得意科目に合わせて受験校を提案してくれます。
これがメディカルラボの「マッチング指導」です。
- ケアレスミスノート
医学部受験ではわずかな得点差が合否にかかわります。
合格最低点にコミットするためには、少しのケアレスミスも許されません。
メディカルラボでは、受講生の方がケアレスミスをしてしまった種類やその点数などを全てノートに蓄積し、対策を行います。
そのノートを講師、担任の間で共有し、口酸っぱく指摘をしてくれますから、嫌でもケアレスミスに意識づけされますよね。笑
万全の学習環境
生徒の学力や志望校に応じてさまざまな模試やテストを準備し、生徒の実力を把握していく仕組みになっています。
個別カリキュラムの作成で、スタートレベルチェックテストを行い、つまずきの原因を把握した上で、実践向け学力を測定します。
スタートレベルチェックテストでは、生徒一人一人がどこでつまづいたのかということと、実践に向けた学力を測ります。
スタートレベルチェックテストでは足りない情報を申告して貰い、個別の学習カリキュラムの作成に応用していきます。
単元定着確認テストも行われ、個別授業で覚えた内容がきちんと習得されているかチェックするテストです。
私立医学部模試に対して今までにない新しい模試を行っています。
あなたの合格する可能性が高い大学が分かります。
私立医学部志願者だけが順位が分かる仕組みになっています。
また医学部大学別 実力判定テストというのもあり、過去のデータを基に実力判定を行います。
このほかにも、駿台予備校、河合塾など大手予備校の公開模試を受験することが可能となっています。
自分の学力を把握することで、どの模試を受けるべきか決定されます。
このように万全の学習環境が整っているので、とてもありがたいですね。
勉強あるのみですね!
充実したサポート体制
受験生の悩みや要望、保護者の不安や悩みを解消すべく色々なサポート体制を準備しています。
年中無休の個室ブースの自習室を用意しており、集中できる環境を整えています。
分からない事があれば、その日のうちに聞ける環境を整えています。
分からない事は次の日に持ち越さずその日のうちに解消でき、モヤモヤせず集中できる環境になっています。
聞きたいことは質問専任チューターに聞いて解決していってくださいね!
また、勉強以外の相談に乗ってくれることもある、心強い年齢が近い先輩なので色々とリアルな意見が聞けます。
個別担任制という取り組みをしており、生徒や保護者のサポートをしてくれる人がいます。
学習に関することやモチベーションの維持などもしてくれる人です。
毎月生徒面談を行い、勉強法などさまざまなアドバイスをしてくれたり、悩みや不安も共有してくれて常に自分の事を気にかけてくれます。
学期ごとには保護者面談を行い、さまざま対応してくれます。
生徒や講師、保護者の橋渡し的な存在になってくれる人です。
勉強を行なっていく上で、途中で志望校が変わる事もあると思います。
そのような時はカリキュラムの修正も行なってくれます。
このように充実したサポート体制を取っており、あらゆる角度からサポートしてくれる仕組みになっています。
池袋駅から近い
始めの方にお伝えしたようにアクセスとしては「池袋駅」より徒歩5分、西武池袋線「池袋駅」南口より徒歩1分とかなり池袋から近い予備校となっています。
大学受験を受けるためにアクセスが良い池袋駅付近で探している人にはとても通学しやすい環境ですね!
まとめ
いかがだったでしょうか。
医学部受験を合格するためにさまざまな取り組みをご理解頂けたと思います。
医学部に特化しており、信頼と実績があるメディカルラボ東京池袋なら必ず合格への道のりが見えてきます。
徹底的にサポートをしてくれる環境と人が整っているので、不安や悩み解消できて、医学部合格に向かって突き進めるようになっています。
是非、池袋で予備校や大学受験など興味ある人にはオススメ学校ですよ。
医学部受験を考えている人や保護者の人は医学部受験に強いメディカルラボ池袋校にお問い合わせして下さいね!
Webサイト:https://www.medical-labo.com/
Googleマイビジネス:https://goo.gl/maps/KaAJ2uUzUAHANv9KA
0コメント