漫画の舞台にもなった焼き鳥店!東京都新宿区【おはじき新宿】
こんにちは!グルメ漫画大好きなLimmy編集部です♪
最近うちごはん、山ご飯、キャンプ飯など、色んなシーンでの食事が題材の漫画が増えてきましたね。
小説などでもカフェが舞台だったり、お菓子屋さんが舞台だったりするミステリー小説なども沢山出ています。
食べる事大好きな私的には、そういう本は読まずにいられないのです!
あれこれ買っては読み買っては読みをしているので、本がベッドの頭の上にうず高く積まれています。
先日旦那様に「整理しなさい」と怒られてしまうくらい(笑)
本で食べたいものを左右されたり、日々の家事のヒントになるので、これだけはなかなか処分できず、結構昔の本も残っていたりします。
その日に思いついた漫画などの本を手に取りレシピを見たりもしているんですよ。
皆さんはグルメ本と言えば何ですか?
今回おすすめする焼き鳥店はグルメ漫画でも登場する実在の焼き鳥店 おはじき 新宿です!
おはじき 新宿の基本情報
住所:
東京都新宿区西新宿7-12-24 第二小島ビルB1
電話番号:
03-3368-8825
営業時間:
16:00〜24:00
混雑時は2~3時間制になることあり
定休日:
なし(臨時休業はあり)
支払方法:
VISA / Master / AMEX / Diners / JCB / PayPay
WEBサイト:
http://www.ohajikishinjyuku.com/
Googleマイビジネス:
https://goo.gl/maps/mXh3EeZVNH4s9Vhd9
おはじき 新宿のおすすめ店
- 大人の隠れ家
- あの有名漫画にも出たお店
- 日本酒からワインまで
- 目にも美味しい料理の数々
- 公式アプリなどの利用でお得に
それでは一つづつ見ていきましょう。
大人の隠れ家
おはじき新宿 は、西新宿の第二小島ビルB1階にひっそりとあります。
お店に入るには薄暗い階段をおりて行くのですが、既にそこから何だかノスタルジーを感じ、地下に降りると別の世界感にタイムスリップした様な感覚になります。
新宿西口で昭和の雰囲気が漂う隠れ家のような地どり割烹「おはじき 新宿」は、落ち着いた店内。
まるで自宅や親戚の家に行った時の宴会の様に、自然とのんびりできてしまうのが不思議なのです。
お店となるとどうしても人の出入りなども気になるものですが、何故そんな風に思わずにいられるのでしょうか。
クラッシックな振り子時計と、武田軍の旗印、風林火山が良い味を出しています!(わたくし”ヲタク歴女”ですので語り始めると長いのです。ここに居るとずっと戦国の世を語っていそうですね(笑))
この振り子時計はオブジェですが、子供の頃、この振り子時計の駆動音や「ボーン、ボーン」という音を聞くと、何故か安心していたのを思い出します。
昔祖母がこの時計を直しながら使用していましたが、流石に部品等が調達できなくなり修理を諦めたと言っていた事を思い出しました。
現代ではなかなか見かけないこの時計は歴史を感じると共に、素敵な空間のスパイスとなっているのが良いですね♪
実はお店のオーナーは女性。
この店内にところどころに飾られている絵やアイテムに、なんだか女性的なものを感じたのはこれなんですね。
なんだかおばあちゃんの家に居るような感じ。
それは女性ならではの気遣いとポイントなのかもしれません。
オーナーの橋本 都(ハシモトミヤコ) 氏のプロフィールはこちらになります。
自分が進むべき道は自ら開拓。人との出会いを喜びに変える料理人。
長野県出身。
食に関する仕事をしている実家と父に囲まれ、自然と料理の世界に興味を持つようになる。【おはじき本店】にて修業を重ね、人と食を繋げることに喜びを感じる。
2007年より、自らオーナーとなり【おはじき 新宿】OPEN。辣腕を振るう日々を送る。
専門ジャンル 和食全般
経験年数 31年
経験年数が31年という長期なのにも驚きます!
そんなに長い間「おはじき」という店舗と料理に関わってきた方だからこそのあの空間なのでしょう!
おもてなしの流儀を「心を込めたおもてなしを大切に」として、お客様が喧騒を忘れ、なるべくゆっくりと時間を楽しんでいただけるように心がけています。
旨い酒肴でゆったりとしたひとときが過ぎていく…こんな感覚も持っていただけたら幸いです。
こんな素敵な空間で頂く料理とお酒は、さぞかし美味しいのではないでしょうか。
個人的にはもう、この店内の画像を見ているだけで、まるでそこに居て、チビチビお酒を飲みながらボーッとしている感じがしています。
私の様にお一人様飲みの場所としても最高と絶賛されています。
この優しい光とレトロな電気、一本木から切り取った素材で作られたカウンター台に座り、お酒と肴、料理を楽しむには最高ですね!
大人デートの場としても良いのではないでしょうか。
洒落たお店も良いかもしれませんが、そういう所だと肩肘張り過ぎて疲れてしまいますよね。
こんな優しい雰囲気のお店なら、気持ちも楽になり、リラックスしてくれると思いますので、お相手も満足してもらえるのでは⁉
店内の個室は接待も可能な広めな個室となっています。
お店の中央にある広めの個室は、4名様~6名様までのご利用が可能です。
会社の飲み会や、接待など、様々なシーンでお使いいただけ、宴会や会食でのお店選びで必ず迷う雰囲気と味は、間違いなく解消されるでしょう!
店舗状況によっては貸し切りにて対応できる可能性もあるみたいですので、まずお気軽にお問い合わせください。
※3名様以下で、個室ご希望の方も対応可能な場合がありますが、一旦お問合せされた方が確実ですよ。
おはじき 新宿の席数などは以下の通りです。
- 座席 26席(個室(4人用・6人用)、座敷、カウンター)
- 貸切 貸切可能人数下限(着席) 20人、貸切可能人数上限(着席) 25人
- ご予約 ディナー時間のみ可能
- 駐車場 契約駐車場があり(割引なし)
この温かい店舗で頂けるお酒などはどの様になっているのでしょうか。次でご紹介しましょう。
あの有名漫画にも出たお店
おはじき 新宿は実は某有名漫画の舞台にもなっています。
グルメ漫画などがお好きな方などはお分かりではないでしょうか?
はい、なんとあの日本でもロングランで愛され、定番のグルメ漫画ともいえる「美味しんぼ」です!
お店にもこの様にポスターがあります。
美味しんぼの舞台にもなったということは、もう保証付きの様なものです!
この記事を書きながら「どこかで聞いた事あるなぁ」と思っていて、漫画本の棚の前でひたすら探したら確かにありました!
美味しんぼ82巻の舞台になった場所です!
画像参照 : 小学館eコミックストア
話の内容はネタばれになってしまうのでツマミだけ説明しますと、日本酒の飲み方、そして甲州地鶏との相性についてのものでした。
お酒は燗をつけるにも専門の方が必要です。というのも、そのお酒のクセなどにより各温度が違ったりするから。
また「地の食べ物は地の酒と」と言われる位に相性が良いのです。
改めて日本酒の美味しさ、又地鶏の美味さ、その引き立たせ方が分かる内容なので、是非こちらも読んでみて下さいね!
次はその漫画の中で紹介されたお酒もご紹介しましょう。
日本酒からワインまで
おはじき 新宿は地鶏を使った焼き鳥店ですが、やはり焼き鳥に合うのは美味しいお酒ですよね!
さてさて、どんな感じかなぁ?とホームページを見てみると、一発目の写真にいきなりノックアウトされました…
なんですか、この美味しそうな、いや旨そうな画は!もうイメージに既にノックアウト状態です!
おはじき新宿では、全国から厳選した日本酒と甲州ワインをはじめとした山梨ワインを楽しめ、特に日本酒は、一般的に熱燗とも呼ばれる燗酒が楽しめるもの。
ワインは日本の葡萄の有数の産地である山梨の山梨ワインを豊富に取り揃えているとか。
…秋から冬にかけて、燗をつけたお酒が美味しい時期になりますね!
私個人的には「冷や」が好みなのではありますが、純米酒以上を厳選して取り扱っているのでどちらでも美味しく頂けるとのこと!
お酒の事を知り尽くしたお店の方が、美味しいと言われる温度で燗をつけてくれます♪
取り扱っているお酒はホームページに記載がありますが、こちらでもご紹介しましょう。「美味しんぼ」で取り上げられたお酒を内容を踏まえて ご紹介しましょう!
※価格は全て税抜です。
◇かもさるる蔵(純米大吟醸)
「美味しんぼ」では春鶯囀(しゅんのうてん)と紹介があった、歌人の与謝野晶子が詩の中 で「かもさるる蔵」と読んだことから命名された酒。
ラベルも直筆の文字が使われており、さらりとして口当たりと香りが特徴です。
4年熟成したお酒で、高級クラスにはいる大吟醸です。
燗をつけると熟成されたお米のうまみなどがより味わえるようになります。
脂を切る力があるお酒なのに軽さも持ち合わせていますので、肉汁がジュワっと焼物など に合うそうです!
- グラス 2,100円
- ハーフ 1,200円
- 4合ボトル 8,000円
◇甲州利右衛門(純米大吟醸)
「美味しんぼ」では食前酒として出された純米大吟醸です。食前酒らしく、フルーティーな香りが口の中に広がり、冷菜などの前菜に合うお酒です。
伝統的な手法で仕上げられた希少品!キレイで気品ある一本です。
- グラス 2,800円
- ハーフ 1,500円
- 4合ボトル 10,000円
◇鷹座巣(たかざす)(純米酒)
南アルプスの麓で栽培された酒造好適米「玉栄」で作られた純米酒。最初にご紹介した春鶯囀(しゅんのうてん)と同じ酒造「萬屋醸造製」のお酒です。
「美味しんぼ」では、ぬるめの燗で出され、刺身などの繊細な旨味を楽しめるように配慮されています。
もも肉やレバー、砂ぎもなどと合わせて食べると舌を目覚めさせてくれるお酒です。
純米酒なのでお値段は安くなりますが、おはじき新宿ではずっと大切にされている日本酒です。
・グラス 780円
・ハーフ 980円
・4合ボトル 3,000円
「美味しんぼ」で出ていたお酒はいじょうになりますが、その他の日本酒も良いものがありますよ。
次はおすすめのワインですね。ワイン好きな私としてもどんな物が取り扱われているのかとても楽しみです♪
おはじき 新宿で取り扱っているワインは山梨ワインです。
山梨の葡萄はわずかな渋みと甘みの中の適度な酸味が特徴で、ライムやレモンなどの柑橘系のさわやかな香りとアルコールの軽さが和食にも合うと言われているワインですので、焼き鳥などとも相性抜群!なのです!
◇シャトーブリヤン(赤)
宮内庁御用達の甲州「サドヤ」のワイン。気品に満ちて洗練された味わいです。
「サドヤ」は1909年(明治42年)江戸時代より続く「油」佐渡屋を、洋酒 ビールなどの代理店「サドヤ洋酒店」に転業しました。 1917年(大正6年)、サドヤ洋酒店を営んでいた6代目今井精三が、ワイン醸造販売を手がけるサドヤを創業しました。
精三が長男の友之助と共に農場を開墾するまでの間、勝沼産ブドウから造る「甲鐵天然葡萄酒」を商標とする ワインを醸造、販売していたという長い歴史を持つワインです。
終戦食前、途中戦火に巻き込まれ醸造場が全焼したりしましたが、その翌年には天候までに恵まれ、再建された醸造場で極上ワインを作ったという歴史も持った会社です。
参照 : サドヤ
- ボトル 12,000円
◇グレイス茅ケ岳(赤)
茅ケ岳山麓は、日照量日本トップレベル、降水量が日本の中で極少というマクロクリマ(この産地だけの気候)があり、明野・自社農園もその大きな谷の西向き斜面に位置します。
「グレイス茅ケ岳」ブランドは、その寒暖差があり冷涼な地域性からくる特徴、酸が豊富で酸のキレイなフィーリング、清々しい味わい、爽快感を素直に醸し出しています。
参照 : 日本ワイナリー協会
- ボトル 5,200円
◇ルバイヤード 甲州シュールリー(白・辛口)
レモンイエロー。
シュール・リー製法で溌刺とした香りと厚みのある味わいを表現。
香味を大切にしたいため、あまりろ過をしていない。シュールリー製法の特徴が良く表れたワイン。
和食全般に合わせやすいが特に魚介料理には相性が良い。
参照 : 丸藤葡萄酒工業株式会社
- ボトル 4,400円
◇甲州樽貯蔵
発酵から貯蔵熟成までを樽で行う樽醗酵とグラスライニングのタンクで発酵後、樽に移して貯蔵熟成させた樽貯蔵をブレンドしました。
やや濃いレモンイエローの色調で、上品でふくよかな樽香と果実味が程良く調和、複雑な味わいと爽やかな酸が口中に広がります。
甲州種本来の香りや味わいを大切にした厚みと温かさのあるワインです。
参照 : 丸藤葡萄酒工業株式会社
- ボトル 6,700円
全て定番というわけではなく、その年の気候や天候などにより、お酒やワインは顔を変えますので、仕入れの状況によっては取り扱い商品が変わる可能性もあります。
あの「美味しんぼ」で紹介されたお酒が飲みたい!そんな方は是非一度行ってみて下さい!
目にも美味しい料理の数々
おはじき 新宿は「美味しんぼ」でも紹介されているお店です。
題材になっていた話では日本酒の飲み方がメインでしたが、その料理もとても美味しそうでした。
お酒に合う料理も題材になっていたので、気になりますよね。
おはじき新宿は、甲州地どりをつかった焼き鳥店です。
甲州地どりは、広い土地で約150日間かけて しっかり飼育された地どりで、引き締まった肉質と旨味が特徴です。
新鮮な上、下処理もしっかりとしているで、生食が苦手な方でも美味しく頂けるようになっています。
肉厚で食べ応えのある食感と口当たりが滑らかなお肉です。
この地どりをつかったおすすめ料理を何点かこちらでもご紹介しましょう!
※以下全て税抜価格です。
◇地鶏のからあげ おはじき風 1,500円
おはじき 新宿で一番の人気メニューです。からあげ…なのに…?というイメージですよね。
おはじき 新宿のからあげはそのイメージを覆し、一味違うオリジナルの一品になっています。
外はカリッ!中はレア!脂っこくなく仕上げたからあげは、特製のゴマダレと絡めながら頂いてください!
からあげ…?という感じですが、この中のレア加減は新鮮だからこそ頂けるもの!
筋トレ中、ダイエット中の方にも食べて頂ける一品ですよ!
◇地鶏の串焼き 320円~
「美味しんぼ」でも登場した串焼きは、表面だけを香ばしく焼き上げ、中はレアという これまた異色の焼き鳥です。
絶妙な焼き加減で独特の風味と歯ごたえを生み出します。
部位によってのこ絶妙な焼き時間が変わりますが、一本一本、丁寧に焼いてくださいます。
◇鶏刺し 980円~
新鮮だからこそのこの一品!
臭みもなく、プリッとした食感のとり刺しはそうそういただけるものではありません。
さっぱりとしたタレにごま油が利いていて日本酒のお供に最高です♪
その他一品物も素晴らしく美味しそうです!
またコース料理もありますので、こちらもご紹介しましょう。
◇寂(さび)の膳 お一人様 5,200円
このコース料理の全ては日本酒とワインに合うようにと細かい配慮を入れて作られています。また料理をより美味しく食べて頂けるようにと、ご予約の方全員が揃ってからお膳を出すなど、お店の心遣いが分かるコース料理や出し方になっているのがとても嬉しいですね。
- 先付け
- 串焼き おすすめ三種
- おつまみ三点と日本酒のコラボ
- 鳥刺し
- 本日のおすすめ一品
- ホイル焼き
- とり出汁うどん
- 甘味
◇和の膳 お一人様 3,500円
- 先付け
- 串焼き おすすめ三種
- とりわさ
- おつまみ三点と山梨ワインのコラボ
- 本日のおすすめ一品
- とりスープ
- 甘味
このコースに飲み放題をつけると以下の様になります。
※ただし、下記の飲み放題コースは店主と名刺交換をしたことがある方のみのご利用可能コースですので、名刺交換はお早めに!
- 飲み放題付コース 100分(L.O.30分前)12,500円
- 飲み放題付コース 180分(L.O.30分前)15.000円
飲み放題の内容は以下の通りです。
- 地酒(純米酒)
- 山梨ワイン
- 瓶ビール(人数分のみご提供可能)
- 梅酒
- ハイボール
- 麦焼酎
※内容についてはご相談で変更も可能です。
様々なコースは注意事項等ありますので、是非一度ホームページをご覧くださいね。
http://www.ohajikishinjyuku.com/menu.html
公式アプリなどの利用でお得に
おはじき 新宿では、公式アプリを配信しています。
ダウンロードする事でお得な情報などを定期的に配信してくれますので、食事に行くタイミングなどもとれて嬉しいですよね。
各スマホへのダウンロードはホームページからどうぞ!
http://www.ohajikishinjyuku.com/
また公式LINEもありますので、こちらもダウンロードをおすすめします!
https://line.me/R/ti/p/%40bxm5816m
そしてホームページからはWEB予約も可能です。ご予約は3日までまで可能ですので、是非こちらもご利用ください。
予約後は折り返し確認の電話を掛けてくれますので、確実にここで日付や内容などの確認をしてくださいね。
http://www.ohajikishinjyuku.com/shopinfo.html#sec4
その他サイトからもご予約は可能です。是非こちらもご利用くださいね。
ヒトサラ
https://hitosara.com/0006038644/
Retty
https://retty.me/area/PRE13/ARE1/SUB112/100000012929/
おはじき 新宿の写真
各スマホへのダウンロードはホームページからどうぞ!
http://www.ohajikishinjyuku.com/
また公式LINEもありますので、こちらもダウンロードをおすすめします!
https://line.me/R/ti/p/%40bxm5816m
そしてホームページからはWEB予約も可能です。ご予約は3日までまで可能ですので、是非こちらもご利用ください。
予約後は折り返し確認の電話を掛けてくれますので、確実にここで日付や内容などの確認をしてくださいね。
http://www.ohajikishinjyuku.com/shopinfo.html#sec4
その他サイトからもご予約は可能です。是非こちらもご利用くださいね。
ヒトサラ
https://hitosara.com/0006038644/
Retty
https://retty.me/area/PRE13/ARE1/SUB112/100000012929/
入口はこちらになります。
アクセスは都営大江戸線 / 新宿西口駅(A18) 徒歩2分(140m)という行きやすい立地になっています。
階段を地下に降りていくと、そこは別世界です。ゆっくりと楽しんでくださいね。
落ち着いた店内で、大人デートのディナー、お一人様、接待、会食などの様々なシーンにご利用いただけます。
先付。こんなおしゃれで贅沢な先付はちょっとありません。これは是非頂いてみたい!
おはじき 新宿はこんな方におすすめ
- 美味しい地鶏料理が食べたい
- 食事と共にお酒が楽しみたい
- 料理とマッチしたお酒をセレクトしてくれるお店に行きたい
- 駅近のお店に行きたい
- ゆっくり、しっとり飲める場所を探している
- 漫画の舞台となったお店に行ってみたい
まとめ
今回は おはじき 新宿 をご紹介しました。
「美味しんぼ」で紹介されているお店とは…もう間違いないですね!
合わせるお酒の燗の温度など、細かな所にも手を抜かない丁寧な仕事は食事などの盛り付けを見ていてもよく分かります。
腕利きの女性店主の作る料理と、その料理を引き立ててくれるお酒を楽しみに、皆さんも是非行ってみて下さいね!
おはじき 新宿
http://www.ohajikishinjyuku.com/
WEBサイト:
https://goo.gl/maps/sZpaoUTt362XjL9HA
Googleマイビジネス:
0コメント